正直、僕はもともと投資に興味があったわけではありません。
むしろ「難しそう」「リスクが怖い」と思って、しばらく避けていました。
そんな僕が本格的に投資を始めたのは、結婚して子どもが生まれた頃。
家族が増えることで“責任”と同時に“お金への不安”も大きくなりました。
僕はフリーランスとして働いているので、収入は月によってバラバラ。
忙しい時期もあれば、仕事が少ない時期もあります。
会社員のように安定したお給料がない分、「今後の生活は大丈夫かな?」という心配が常にありました。
そんな時、妻と一緒に家計を見直していて気づいたんです。
「毎月の節約も大事だけど、“お金を増やす仕組み”を作らないと未来は変わらない」と。
そこから、YouTubeや本、SNSなどで少しずつ勉強を始め、
まずは“つみたてNISA”と“投資信託”から挑戦しました。
最初のうちは、どんな銘柄を選べばいいのかもわからず、
一喜一憂していましたが、
「少額でもコツコツ積み立てる」ことの大切さを実感するようになりました。
数ヶ月たつと、少しずつ資産が増えていくのが数字で見えるようになり、
「お金が“働いてくれる”感覚」に感動したのを覚えています。
もちろん損をしたこともありますが、
そのたびに「知識があれば怖くない」と感じるようになりました。
いまは「増やす」だけでなく、
「守る」「育てる」「使う」というバランスを意識しながら、
長期的に無理のない投資を続けています。
このブログでは、
初心者だった僕がどうやって学び、どんな考え方で投資をしているのかを、
少しずつシェアしていきたいと思っています。
投資は“特別な人だけのもの”ではなく、
家族の暮らしを守るための“生活の延長線上”にあると思っています。
もし今、「投資って怖そう」と思っている方がいたら、
少しでもこのブログが後押しになれば嬉しいです。
コメント