投資信託・積立NISA編(新NISA)

NISA

ほったらかしで増やす力。積立NISAと投資信託のリアル

――僕たち夫婦が感じた“安心してお金を育てる”という感覚――

「投資って難しそう」「損するのが怖い」
僕も最初はそう思っていました。
ニュースで“株価が暴落”なんて聞くたびに、「やっぱり投資なんて自分には関係ない世界だ」と思っていたんです。

でもある日、「お金って、働いていない時でも増やせるのかな?」
と、なんとなく考えていたことがきっかけで、
僕たちの“お金の勉強”は始まりました。


💡 投資信託とは? “自分で選ばなくてもいい”投資

投資信託を一言で言うなら、「プロに運用を任せる投資」です。
僕たち個人が1社の株を買う代わりに、専門家がたくさんの株や債券を組み合わせて運用してくれる。
つまり、僕らは**“お金を預けて育ててもらう”**イメージに近いんです。

特に初心者にとって大きいのが、「分散投資」が自然にできる点。
1つの企業が倒れても他がカバーしてくれる。だから安心感がある。
僕も最初は“1社に賭ける投資”を想像してたけど、実際はもっと穏やかな世界でした


💰 新NISAとは? “生涯使える味方”

投資信託と相性が抜群なのが、この「新NISA」。
2024年から始まった制度で、これまでの“積立NISA”よりも、もっと自由で長く使えるようになりました。

ざっくり言えば、「国が用意した“投資の応援制度”」
投資で得た利益にかかる税金(約20%)が非課税になるというありがたい仕組みです。

しかも、新NISAでは非課税期間が“無期限”
つまり、20年の期限があった旧制度と違って、
焦らずじっくり、ずっと運用を続けられるようになったんです。

僕たち夫婦にとっても、これはすごく大きな変化でした。
「短期で勝つ」ではなく、「長期で育てる」。
その考え方は、“お金の育て方”だけじゃなく、
僕たちの生き方そのものにも通じています。

焦らず、コツコツ。
時間を味方につけて少しずつ積み上げること。
子育ても仕事も、そしてお金のことも、
“続ける力”がいちばん強いんだと改めて感じました。


🏦 実際に始めてみた流れ(リアルな体験談)

僕たちはまず、SBI証券で口座を開きました。
設定は意外とシンプルで、
①口座開設 → ②積立NISAを選ぶ → ③投資信託を選ぶ → ④毎月の金額を決める
この4ステップ。

最初は月1万円ずつ。
選んだのは「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」。
理由は単純、「アメリカの経済が強い」と多くの人が言っていたから。笑
でも、それでも十分です。
大事なのは“完璧に選ぶこと”よりも“始めてみること”。

3ヶ月ほど経つと、少しずつ数字が増えたり減ったりするのを見て、
「お金が働いてる」という実感が湧いてきました。
その感覚は、通帳を見ても味わえない“静かなワクワク”でした。


📈 投資信託・積立NISAのメリットと注意点

メリット:

  • 少額から始められる(月100円〜)
  • 長期投資でリスクをならせる
  • 税金が非課税
  • 自動で積立できるから、ほったらかしでOK

注意点:

  • 短期間で利益を狙う人には不向き
  • マイナスになる時期もある
  • 続けるメンタルが必要

つまり、これは「一瞬で儲ける投資」ではなく、
「未来の自分を支える仕組みを作る投資」なんです。


🌱 僕たち夫婦が学んだ“続けるコツ”

1️⃣ 金額を欲張らない
 無理して増やすより、“続けられる額”を。最初は5,000円でもいい。
2️⃣ 増減を気にしすぎない
 毎日のチェックは疲れる。僕は月1回だけ確認するようにしてます。
3️⃣ “何のために”投資しているかを話す
 子どもの教育費、老後資金、家のリフォーム費…
 目的があると、ブレない。夫婦で同じ方向を見られる。


🌱 投資信託・積立NISAがくれたもの

この仕組みを通して感じたのは、
「お金を増やすこと」よりも、「お金と向き合う時間」が増えたということ。

前は、“使うか・貯めるか”しかなかった僕たちのお金の話が、
今は“どう活かすか”に変わりました。

お金は感情的なものです。
焦ると判断を誤るし、怖がりすぎても前に進めない。
でも、積立NISAのように“時間に味方してもらう”投資は、
日々の暮らしの延長線上にあって、穏やかで優しい。


✍️ まとめ:「投資=人生のリズムを整えること」

投資信託や積立NISAは、“儲け話”ではありません。
それはむしろ、「自分と家族の未来を信じる行動」だと思うんです。

お金の増減に一喜一憂するより、
“長く、静かに、育てる”。

僕たち夫婦の家計にとっても、
それは“経済的な支え”であると同時に、
“心の安心”にもつながっています。

焦らず、コツコツ。
それが、僕たちが見つけた「ほったらかしで増やす力」です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました